top of page

生かされて
生きる命を大切に
浄土真宗本願寺派
勝光寺
「生かされて生きる命を大切に」
仏事依頼・宗教上の疑問・人生相談
なんでもご相談ください。
住職 高丘 伯寿


勝光寺について
伝行基開創。本尊は13世紀造立の阿弥陀如来立像。15世紀後半に蓮如上人の教化により本願寺に帰入する。19世紀初頭まで、北摂に7ヵ寺設けられた触口寺院の一つとして18ヵ村、17ヵ寺を統括した。以後、一般寺院となる。
現存する本堂・鐘楼・山門は、すべて18世紀初期の建立。釣鐘は同時期鋳造のもので学林能化知空の撰による寺院縁起と讃を刻す。
現在、伝道布教の傍ら、耐震化、バリアフリー化を進めている。
勝光寺について
年間行事
1月
元日法要
9月
秋季彼岸会
3月
春季彼岸会
11月
報恩講
5月
永代経法要
12月
除夜会(除夜の鐘も衝けます)
どなたでもお気軽にお参りください
年間行事
寺院情報・アクセス
寺院情報・アクセス
寺院名
勝光寺(シヨウコウジ)
電話番号
072-636-1312
FAX番号
072-632-3998
住所
〒567-0891 大阪府茨木市水尾1丁目7-13
休業日
年中無休
予約
予約可・要電話
アクセス
〔鉄 道〕
阪急京都本線・茨木市駅南へ徒歩12分
〔駐車場〕
有(5台)

お問合せ
浄土真宗本願寺派
勝光寺
TEL. 072-636-1312
FAX. 072-632-3998

阪急京都本線「茨木市」駅南へ徒歩12分
お問合せ
bottom of page